歌うための6つの基礎力

ボイトレ は、歌うための「体の基礎作り」を行います。基礎的な腹式呼吸はもちろん、レゾナンス(共鳴)の仕方、ダイナミクス、響かせるポイントのプレイスメントなど、実践的なトレーニングも行います。歌うためだけでなく、声を出しやすくしたり、喉や体の筋肉を意地したりするためにもボイトレ は効果的です。是非一緒に、「新しい自分の声探し」を始めてみませんか?

ボイトレコンセプト

ボイトレには、大きく6つの項目があげられます。「呼吸」「フォーム」「響き」「音程」「発音」「グルーヴ感」です。これは声を発するメカニズムを元に考えたものです。
私たちが普段日本語を話す時と、ゴスペルのような英語の曲を歌う時、ある決定的な違いがあります。それは呼吸時の体の使い方です。……

more
Nobuhisa Kinashi

ボイトレ3つのコース

グループ

グループ(3〜5人)
声を今より良くしたい、コストを抑えながら長く続けたいという方向けのレッスンです。ご希望のあった方々の中から、技術などを判断しつつ3人から5人のクラスを組みます。

●対面(60分)

●受講料(税込):¥3,500 / 1回1人あたり

デュオ

デュオ(2人)
個人レッスンは緊張するけど、しっかり上達したいという方向けのレッスンです。ご希望のあった方々の中から、技術などを判断しつつ受講者2人のクラスを組みます。

●対面(60分)、オンライン(70分)

●受講料(税込):¥5,000〜¥6,000 / 1回1人あたり


マンツーマン

マンツーマン(個人)
時間を無駄にしたくない。しっかり上達を目指したいという方向けのレッスンです。自分にあったカリキュラムを講師と一緒に考え、自分のペースでスキルアップしていきます。

●対面(60分)、オンライン(70分)


●受講料(税込):¥10,000〜¥12,000

※学生料金(小学生〜中学生)¥8,000 / 回

オプション

ゴスペルピアノ弾き語り

ピアノ弾き語り
コードの基礎を知りたい、ゴスペル独特のコードをピアノで弾いて歌ってみたい方のためのレッスンです。レッスンは楽譜を使わず、コードや数字を覚えながら行いますので、譜面が苦手な方でもOK。

●対面(60分)

●受講料(税込):¥8,000 / 1回1人あたり

schedule

回数は希望に合わせて自由に受講。
※月1〜2回受講の方が多いです。

instructor

じっくり基礎を教える講師から、プロ育成の講師まで。

payment

支払いはペイパルを通じた各種クレジットカード(VISA、MASTER、AMEX等)、PayPay、銀行振込など。

受講生の声

受講生の声2

「最近、自分の声が少し大きくなったように感じます。以前は友人と長話すると声枯れしたのですが、そういう事がなくなりました。」Rさん

受講生の声3

「今まで歌っていた『つもり』でいましたが、まったく身体を使えていなかったことに衝撃を受けています。目からウロコのレッスンは毎回筋トレのようです!! 先生方のお言葉に支えられて一歩一歩進んでおりますが、ボイトレは歌う方はもちろん、マスク生活後のリハビリとしてもピッタリだと思います!」Jさん

受講生の声

「私、ずっと合唱の発声だったのですが『地声の出し方がここか!』と、ようやくわかってきました。ボイトレを続けたことで、周りから声が変わったと言われます。何より、自分がゴスペルを歌っていて声が苦しくなくなったんです!」 Wさん

ボイトレ講師

■NOBU(鬼無宣寿)、他女性講師複数名

Nobuhisa Kinashi
2002年頃よりゴスペル音楽を指導。2011年から2016年まで東京の聖書宣教会にて聴講生として聖書神学を学ぶ。・・・

2016年角松敏生 35th Anniversary Liveに横浜アリーナ出演。2017年〜2019年、青山学院主宰のGospel Workshop(参加者400名)で指導。2019年、NHKラジオ第2「カルチャーラジオ芸術その魅力『ゴスペルソングの歴史~讃美歌から現代まで~』」出演。2022年、『ゴスペル式英語の声を良くする本 Discover your own voice!』を出版。現在、ARTOS代表。(敬称略) (上記敬称略)

ボイトレ場所

■香川
サンポートホール高松他公共施設

■オンライン
Zoomを使用。環境によって、Syncroomアプリも併用します。

ボイトレ体験までの流れ

ボイストレーニング 体験流れ

Q&A

一般

ボイトレではどんなレッスンをしますか?
レッスンでは主に、歌うための体作りを行います。腹式呼吸などのブレスコントロール、レゾナンス(響き)、声帯の開閉など、その人に必要なカリキュラムを講師が考えて実施します。また、ゴスペル曲を用いて表現方法も学ぶ時もあります。
ボイトレの経験がなくても受講できますか?
はい、受講できます。その方の現状に応じたクラスや内容を行なっていきます。
どのような方が受講されていますか?
小学生から大人の方まで、幅広い方が受講されています。相手に届く声にしたい方、歌ったり話したりするときの筋肉を作りたい方、また現在プロとして活動をされている方も受講されています。
どのコースが自分に合っているのでしょうか?
目的と予算によって異なりますが、例えば、ボイトレを始めてみようかなという方はまず、グループレッスンをオススメします。習うならしっかり上達したいという方は、マンツーマンかデュオレッスンがオススメです。ただし、適したグループクラスがない場合は、デュオかマンツーマンになる場合がありますのでご理解ください。
レッスン日はどのように決めますか?
大まかに以下の流れです。
①毎月1日頃、2ヶ月後のレッスンスケジュール案を事務局からメールでお知らせ
②毎月15日までに、都合の良いレッスン日時を選択
③25日までに、講師のスケジュールとも合わせながら調整
※できるだけ受講者お一人おひとりの進み具合に合わせたグループレッスンを作るため、固定日時、曜日のレッスンにならない場合があります。
※デュオコースとグループコースの場合、最低人数が集まるまで開講をお待ちいただくことがありますので予めご了承ください。
講師は指名できますか?
いえ、できません。ただしマンツーマンレッスンのみ、講師指定が可能です。体験レッスンをした後、お一人おひとりのご希望を聞きながら、ふさわしい講師を事務局からご紹介します。講師はみな、ゴスペル経歴10年以上のベテランですのでご安心ください。
弾き語りはどんなレッスンですか?
コードの基本であるCやGなどの押さえ方から、ゴスペルに使われているコードを練習するレッスンです。また、楽譜は使いませんので、楽譜が読めない方でもチャレンジできます。

体験レッスン

レッスンを体験することはできますか?
はい、できます。受講料は、通常レッスンの1回分です。なお、体験はお一人1回のみとなります。
体験レッスンの支払い方法は?
事前にPayPalを通じた各種クレジットカード(AMEX、VISA等)、銀行振り込みでお願いします。
どのように申し込めば良いですか?
以下の体験レッスンボタンより必要事項をご記入の上、お申し込みください。
日程はどのように決めますか?
体験お申し込み後、事務局からご希望の日時のお伺いメールを送らせていただきます。その後講師と調整し、決定します。
キャンセルする場合、返金はありますか?
体験日時決定後は、返金をいたしかねます。ただし当月内であれば、レッスンを別日に振り返ることができる場合がありますのでご相談ください。

オンライン

オンラインレッスンで必要なものは何ですか?
パソコンかスマホ、Zoomアプリ、Wi-Fi環境、イヤホンかヘッドホンが最低限必要です。さらに良いレッスンを実現するために、マイク(イヤホンと一つになっているものでも可)、オーディオインターフェイス、Syncrioomアプリの利用をオススメします。お問い合わせいただければ、個別に応対いたします。
Syncroomアプリとは何ですか?
Syncroomアプリとは、YAMAHAが提供している双方向で演奏が可能なアプリです。パソコンにインストールしてご利用いただけます。Zoomを利用したレッスンよりも、充実度が高くなりますのでしっかりレッスンしたい方にはオススメです。ただし、設定に条件がありますので、ご希望の場合はご相談ください。

受講料について

お支払いはどのような方法がありますか?
お支払いは、PayPalを通じた各種クレジットカード(AMEX、VISA等)、銀行振り込み、PayPay(対面のみ)、現金で承っております。
入会金はありますか?
いいえ、ありません。
レッスンを休んだ場合、返金はできますか?
レッスンをお休みされた場合、返金はいたしかねます。ただし、レッスンを別日に振り返ることができる場合がありますのでその都度ご相談ください。
ボイトレはじめる前によくある悩み
ボイトレコンセプト2
シェアありがとうございます!